大気中の腐食性物質の種類と腐食度合いを判定「エコチェッカⅡ」
|
|
機器・設備の腐食トラブル
温泉、火山、ゴミ、湖上などから発生した腐食性物質によって、電子機器のプリント板の配線・コネクタ接点や電機設備のスイッチ接点が腐食し、重大なトラブルがおこることがあります。 |
|
![]() |
||
その為、腐食にかかわる設備については、常にメンテナンスを行い、品質管理を徹底する必要がありますが、実際は、お客様から以下のような声を多く聞くことがあります。 | ||
・工場が広くて、調査のための人手が足りない ・調査のノウハウが無くてよくわからない ・検査コストが高くつきそう |
腐食環境簡易調査に『エコチェッカII』を! |
||
エコチェッカⅡでは、
|
|
|
ユーロフィンFQLにて開発・製造している『エコチェッカII』を! 低価格で診断手順も簡便、かつ多点調査による腐食性物質のスクリーニングなどの簡易調査が可能です。 | ||
【エコチェッカⅡの特徴】・簡単、ノウハウ不要使い方は簡単、2~4週間吊るしておくだけ。キットを返送して検査結果をお待ちください。 ・低コスト 安心の低価格で、定期的な検査や多点同時検査に最適です。 ・安心の品質 旧富士通クオリティラボ時代から30年の実績。各種規格に対応可能なデータを報告します。 |
エコチェッカⅡ~蛍光X線分析 |
||
![]() |
エコチェッカ分析結果報告 |
||
エコチェッカによる分析結果は、下記のような報告書にてご報告させて頂きます。 | ||
![]() |
サービスに関するお問い合わせ |
サービスに関するお問い合わせは、下記フォームからお願いいたします。 |